第1回の旗降り終了しました!

「ミハラゴーマルシェ」の開催期間中、ラフラフ(三原市児童館))と市民団体はっちはっちと連携して、瀬戸内海エリアの観光型高速クルーザー「SEA SPICA/シースピカ」が入出港する際の「おもてなし旗振り企画」を実施しています。
今日は、旗降りの様子と参加したみなさまの声をお届けします!

ティーンズ運営委員会の山内瑞葵(高2)です。
私は今回の旗作り、旗振りで今まで交流のなかった年齢の人達と関わることができ、凄く良い社会勉強になりました。
最初はあまり心を開いてくれなかった子たちが、旗振りが終わる頃には自分から話しかけてくれたのでとても嬉しかったです。
シースピカの乗客の皆さんが、私たちの旗振りおもてなしを喜んでいただけていたら嬉しく思います。
ラフラフきっずスタッフの高階あかり(小4)です。
フラッグ製作は、たくさんの材料の中から、たことだるまが手をつないでいる絵と、三原の風景写真を選びました。
マジックできれいに色をぬったり、ステンシルでマークをつけたりしたら、すてきな旗ができました。
旗振りツアーにはたくさんの人が来ていました。
岡田市長さんや友達といっしょに旗を振りました。
間近で見たシースピカは、紺色でかっこよかったです。
楽しくおもてなしできたので、乗客のみなさんにも喜んでもらえてたらいいなと思いました。
●報告レポ作成
ラフラフティーンズ運営委員会
●撮影
アトリエアンヅ
佐々木 恵太郎
11月29日のフラッグ製作は定員に達したため締め切りました。
12月5日 14:00-16:00のフラッグ製作は残りわずかですが、まだ参加可能です!
お申し込み・お問い合わせは
ラフラフ(三原市児童館)まで
TEL 0848-67−1123
この記事へのコメントはありません。